生産工程
PRODUCTION PROCESS
ダクタイル鋳鉄を柱にした、鋳鉄の製造工程を紹介します。
ダクタイル鋳鉄 生産工程
DUCTILE
溶解
鉄原料を、電気炉に投入し溶かします。
中子製作
砂を専用の型に入れて焼き固めて造ります。
凹凸や空洞など、形状が複雑な製品の場合は造型の際に鋳型に入れて使用します。
鋳型造型
各鋳造ラインに適した砂処理を行い、造型機に投入した砂を圧縮して鋳型を造ります。
また、必要に応じ中子を入れ、複雑で技術力の高い 製品対応をしております。



注湯
造型で造られた鋳型の空洞へ溶けた鉄を流し込みます。

解枠(砂落とし)
適切な時間冷却し、鋳型の砂を崩し中から製品を取り出します。
取り出した製品はショットブラストにより砂落としをして鋳肌をきれいにします。

堰折り
製品と方案を切断する工程です。
切断された方案は再び材料として溶解工程へ、製品は次の工程へと分別されます。

熱処理(焼鈍)
製品を高温に保ち、徐々に冷却していくことで製品を軟化させます。
製品内部のストレスを除去し、加工をしやすくします。
仕上げ・検査
堰折り後の製品を鋳バリ除去や寸法・外観・内視鏡・リーク検査など各製品に応じた品質検査を実施し、電着塗装などの防錆処理を行います。
電着塗装
製品の表面に塗料を付着させ出荷中の錆などを防止します。